twitterへの引導 #ビジネスTwitter

独裁社会をめざすtwitterにさようなら。twitter運営にとって都合の悪い事実を開示します。ぜひツイートで拡散お願いします。

独裁ソーシャル・twitter運営にとって最も隠匿したい情報はこれかもしれません

こちらの文面も #ビジネスTwitter タグを付けて投稿しました。凍結前の最後のツイートがこれだったかもしれません。今となっては確認できませんので。

 

f:id:cbtgoods:20170424182849p:plain

 

前述のとおり、ぼくはネットショップを運営しているのでビジネス利用の参考にと思いセミナーに参加しただけです。また聞きに行きたいと思ったので次回分も申し込んでみたのですが、上記のようなメールが来て一方的に参加をキャンセルされました。

 

そして、@twitterjp_smb だったかな?公式ビジネスアカウントが「5/16のセミナーは満席です」とツイートしていたので、この画像を添えて「あれ?キャンセルが出たから満席なはずはないですよね?また嘘をつくのですか?」的なツッコミを同様にツイートしたんです。

「皆様にお願い」と書いていますが、このメール、ぼく専用にわざわざ捏造したのかもしれませんね。それを開示されて、ウソがバレるのであわててぼくを凍結した、と。そう考えるのが一番自然です。事実でないというのなら、ツイッタージャパンのどなたかご指摘いただければ撤回いたしますよ、どうせ見てるんでしょうから。

 

こちらは対話に応じる用意があると以前問い合わせフォームから通告していましたが、今となっては手遅れです。ぼくは合法的な範囲であらゆる手段を講じますので、必ずTwitter Japan株式会社様には大きな痛手を被っていただきます。

twitter運営が「名寄せ」を行っている事実をご存じでしょうか

名寄せ」とは一般的に、「別々の名義だけど実際には同一人物がやってるんやろ?マークしといたろ」というような行為を指す言葉です。たとえばお金持ちが資産を分散していても、それらが同一人物であることをこっそり突き止めて、ペイオフ逃れはさせないやで、というようなケースがそれに該当します。

そしてtwitter運営もこの名寄せを行っているという状況証拠をぼくは掴んでいます。たとえば、スマホの公式twitterアプリは複数のアカウントを登録できるようになっていますが、アプリは端末IDを収集しているので、その複数のアカウントが実際には同一人物によるものだという事を把握されているわけです。スマホの端末IDだけでなく、メアド・電話番号の使いまわしは勿論、IPアドレスCookie情報からも名寄せをしている可能性が濃厚です。

で、名寄せをされているため、同一人物が所有する一つのアカウントに対し運営が因縁を付けて凍結措置を濫用する際、使い分けていたはずの他のアカウントも、そのアカウントでは何ら違反行為をしていないにも関わらず、巻き添えで全部凍結される事が実際に起きています。ぼくの場合など、かわいいペットの画像を投稿するだけのアカウントまで巻き添えで凍結されてしまいました。全く理不尽にも程があります。

少なくとも初期のtwitterは、複垢に対し積極的に容認する姿勢が見えました。現実社会でも、会社、家庭、友人、それぞれ相手ごとにある程度人格を使い分けるのは誰でもしていることでしょう。それと同じ感覚で利用できるというのがFacebook等と異なりtwitterの人気に貢献していたように思います。しかし、それは過去の話となってしまいました。

さらにぼくのケースでは、Torという匿名化ツールを使い、極力複数アカウント間の繋がりを運営に把握されないような利用をしていました。が、一つ甘かったのは、ぼくは独自ドメインを持っており、そのドメインのユーザ名(@の左側)だけを変えたメールアカウントを無限に作成できるのですが、このドメイン部分だけは複数アカウントで使いまわしていました。その結果、同ドメインのメアドを持つアカウントすべてを一斉に凍結されてしまったのです。例えるならば @gmail.comのメアドをすべて凍結したというレベルの措置を強行されたのです。ということは、当該ドメインのメアドは第三者には提供しておらず、すべてぼくの所有物であることを人力で調べ上げたうえで凍結したということになります。問い合わせにはコピペでしか対応しないくせに、そういう自社に都合の悪い事実を隠蔽するためには人的コストを惜しまないのが現在のtwitter運営のやりかたです。

さらに更に、ぼくは個人的な垢・ショップ用の垢の他に社会貢献活動のつもりで、不正確な医療情報を拡散しまくっている人物に苦言を呈する活動をするためのアカウントも持っていました。ちなみにtwitter規約では利用目的を同一とする複数アカウントの所持は違反となりますが、目的が異なるものを違反とする条項はありません。そしてある時、twitter運営がぼくのこれらアカウントの関連を漏らしたとしか思えない出来事が起こり、その有害な医療情報を拡散している精神異常者(侮蔑ではなく文字通り妄想に取り憑かれている精神異常者)にショップ垢を特定されてしまいました。通販ショップは特定商取引法により販売者の住所氏名を開示することが義務付けられていますので、ぼくの本名と住所も公開しており、それも異常者に知られてしまいました。彼らは事実でない事を信仰し流布しているカルト的団体なので、ネットストーキングという言葉では済まされないような、あらゆる嫌がらせや生命に関わりかねない脅迫、業務妨害を受けました。この責任も当然ツイッター社にありますが、ここまで実害を被っているにもかかわらず、問い合わせにはロボットが回答しているとしか思えないコピペしか返ってきませんでした。書面で本社に抗議しましたがそれも黙殺されました。

 

twitterとはこのような企業です。

上記もすべて事実であり、流布することは公共の利益になると確信を持っていますので、名誉棄損には該当しませんと主張させていただきます。

 

我思う、ゆえに我あり。高度情報化社会と言われて久しいですが、社会が情報化すると同時に、情報もまた社会を形成しつつあるのではないでしょうか。それこそ「ソーシャル」ネットワーキングの一つの意義であるとぼくは考えます。

我投稿する、ゆえに我あり。ネット上で複数の人格を使い分けることは、ヒトの「個」や自我の有り方の拡張であり、新たな進化の形態と言っても過言ではないかもしれません。複垢に寛容でなくなったtwitterはやはりオワコンと言わざるを得ないでしょう。

ネットショップ経営にとって大打撃です

f:id:cbtgoods:20170424040144p:plain

 

ぼくはとあるネット通販ショップを運営しています。twitterにおいて数年にわたる地道な営業活動により、フォロワーを買ったりbotで水増しすることなく、ほぼ全員アクティブなユーザと思われる5,000人ほどのフォロワーさんに支えられてショップを運営してきました。ですので前エントリに書いたビジネスユーザ向けセミナーは、半ば本気で売上を伸ばす方向で何ができるのか情報収集のため参加したという正当な理由があります。特に、当店は同人誌も発行しているため、コミケ前の告知はかなりの効果があったと感じています。有料のプロモツイートも実際に検討しておりました。

にもかかわらず結果として、これまでの営業努力はtwitter運営の恣意的な匙加減による凍結措置で水泡と帰すことになってしまいました。特に今年の夏コミの売上は激減しそうな予感がします。まあ、同人誌は利幅が少ないので儲けにはあまり結びつかないのですが、ぶっちゃけ当店が扱っているかなりニッチなエログッズの宣伝というか啓蒙活動には最適な場でありました。

しかしtwitter運営が呼びかけている、ビジネスに活用しませんかとのお誘いと裏腹に、当店はtwitterによる不当な措置のおかげでビジネス的にも大打撃が予想されます。いったい誰が責任をとってくれるというのでしょうか。

このようなビジネス上のリスクがあるのは事実であり、かつその事を流布する事には公共の利益に繋がるとぼくは確信しています。この二つを満たす場合は名誉棄損罪は成り立たないという判例があります。このブログはtwitter社にとって都合の悪い事実を積極的に開示し続ける所存ですが、同社に対する誹謗ないし中傷を意図していません。ぼくは当の被害者として、ビジネスにtwitterを活用しようと思っている方々に、同じような不利益を被ることの無いよう、事実を伝える義務感からこのような活動をしています。

運営にとって都合が悪い事実だからというだけで凍結される、という新しいリスクを今回私は実際に体験しました。ぼくの正義はこれを黙殺することができません。特別送達が届こうが徹底的に、文字通り徹底的に命を懸けてでも追及しつづける覚悟をここに表明いたします。

twitterアカウントは理由なく凍結されます

twitterアカウントは理由なく凍結されます。

そして、運営は問い合わせに答えません。

 

f:id:cbtgoods:20170424031835p:plain

 

凍結されたのはぼくの一つのアカウントですが、約5,000人いたフォロワーさん全員に対し、彼らのフォロイーを一人、こっそりと抹殺したのです。リアルで友達や知り合いがいきなり処刑され、その理由もわからず、抹殺された事実にすら気付かない可能性のある社会、そんな恐ろしい"ソーシャル"があっていいはずがないでしょう。

 

凍結された心当たりはあります、twitter運営にとって都合の悪い事実を投稿したことです。過日、ぼくは京橋の東京スクエアガーデン19FにあるTwitter Japan株式会社に潜入してみました。潜入といっても、同社が公式に開催しているセミナーイベントに出席しただけですけども。そこで「今日の感想を #ビジネスTwitterハッシュタグを付けて投稿してね」と聞いたので、その通りに「セミナーに参加したが、最近あった詐欺プロモ(悪質ポイントサイトの件)に対しての言及も無く都合のいい話しかなされなかった」「そもそも理由なく凍結され、問い合わせても無視するtwitter運営はビジネス的に信用ならない」等の、事実ないし率直な感想を同タグを付け投稿しました。どう考えてもこれは正当な言論の自由の範疇ですが、恐らくこれが原因でしょう。恣意的な凍結も問い合わせを無視するのも事実です。

 

f:id:cbtgoods:20170424030641j:plain

 

凍結に対し当然異議申し立てをしましたが、「お客様のアカウントは、Twitterルール(https://twitter.com/rules)に繰り返し違反したため永久に凍結されました。このアカウントは復元できません。」とのコピペ回答しか得られませんでした。そして、「繰り返しルールに違反した」というのは事実ではありません。端的に言ってウソです、twitter運営はウソつきです。どの行為がどのルールに違反したのか、根拠を言えるものなら言ってみなさい。ぼくは神に誓って、この回答が嘘であると断言します。法廷に出る覚悟もあります。嘘つきだけは許せない性格なので、命をかけてでもtwitter japanさんには償っていただく所存です。

twitterはトランプ米大統領が発言の場として選んでいるほど、従来のメディアに比べ自由で新しいイメージが強いですが、その印象と乖離した独裁"社会"であることはあまり知られてこなかったように思います。一部、エロ絵師界隈ではこのような理由なき大量虐殺がある事が知られており、早々にpixivが立ち上げたMastodonインスタンス"Pawoo"が賑わいを見せているのもそのことと無関係ではないでしょう。かつて愛されたtwitterのクジラは死に、ゾウが生き返ったのは何かの因縁でしょうか。

 

windowsがまだ3.1だった頃、ぼくは大学のサークルで耳の不自由な女の子と友達になりました。部室代わりにたむろしていたコンピュータ室で、彼女は会話の輪に入れずにいるように見えたのでぼくはunixtalkで話しかけてみました。そのときの嬉しそうな顔を今でも覚えています。その後ぼくはフルスクラッチでBBSホストプログラムを作り、当時の言葉でいえばシスオペもしていました。あれから25年くらいでしょうか?あの頃の情報畑には、実現する技術はまだ無いけれど理想があったように思います。ぬか喜びと失望の繰り返しには慣れていたつもりですが、あらためて失望するのはやはり辛いものがありました。